@犬まみれ犬ごはん

今日紹介の犬ごはんは、“豚 de タコ焼き”♪
先日、お好み焼き&たこ焼きパーティーをした時に、お好み焼きは何度も食べてるし…と思って、犬ごはんをタコ焼き器で挑戦!
<材料>
豚肉
キャベツ
桜海老
紅ショウガ
小麦粉
鰹節
・・・かな?
普通のタコ焼きを作る要領で作るだけ。
“楽しく作ろう!犬ごはん♪”って感じ(^^)v
食べる時は、鰹節の出汁をかけて明石焼き風(?)に♪
焼き上がりはこ~んな感じ ↓

お出かけ用にもいいかもね♪
ブログランキングに参加しています♪
いつも応援ありがとうございます(^^)
今日もポチッと押してもらえると嬉しいですっ♪
↓
にほんブログ村
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物
今日は我が家でちょっとしたお祝い事があったので、手巻き寿司♪
ってことで、犬ごはんも“わんこ手巻き”に!
・・・がっ!
巻いてから写真を撮るまでに時間があったせいで、せっかくの海苔がヨレヨレ~~~ ↑↑↑
・マグロのたたき
・サーモン
・ひきわり納豆
・厚焼き玉子
・アボガド
・きゅうり
・ブロッコリースプラウト
・しそ
・ごはん
・お酢
上記の材料で巻いたのは、
○マグロのたたき&しそアボガド巻き
○玉子&きゅうり巻き
○サーモン&ブロッコリースプラウト巻き
○しそ納豆巻き
もっちろん、私達家族が食べた残りの具で((((笑
手巻き寿司って、どれもこれも犬ごはんに使えちゃうじゃん♪なんて思っちゃうくらい、わんこNGの具材ってなかったような!?
ちっちゃい手巻きが作りたくて、TOPの写真のように頑張って巻いてはみたけれど、別に巻く必要は・・・
ない。
もちろん食べるときは、ちらし寿司~~((((笑
ブログランキングに参加しています♪
いつも応援ありがとうございます(^^)
今日もポチッと押してもらえると嬉しいですっ♪
↓
にほんブログ村
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物
昨日、3日は我が家のASHの7歳のお誕生日♪
昨年は、初めてお誕生日ケーキに挑戦!
今年は、夜ごはんを兼ねてのケーキにしてみた。
その名も『Birthday Meat Cake』!
今回は、ちゃんと材料や作り方も書いておこう!
<材料>
●豚赤身ひき肉
●ピーマン
●赤パプリカ
●黄パプリカ
●しいたけ
●玉子
●パン粉
●豆乳
▲にんじん(すりおろし)
▲桜海老
▲ごはん
■ジャガイモ
■にんじん
■ブロッコリー
■プチトマト
■うずらの玉子
<作り方>
↑ ① ピーマン・黄パプリカ・赤パプリカ・しいたけを細かく切って、豆乳に浸したパン粉・玉子・ひき肉をボールに入れて、粘りが出るまでこねる。
↑ ② ケーキの型に①で作ったタネを隙間なく入れ、トントンと型を叩いて空気を抜く。
③ 200度のオーブンで約20分焼く。
↑ ④ ミートローフを焼いている間に、ごはん・にんじんのすりおろし・桜海老を混ぜておく。
⑤ うずらの玉子は茹で玉子にし、縦に1/4に切る。
⑥ ブロッコリーとにんじんも茹でて、ブロッコリーは小さい房にわけ、にんじんは愛犬の名前の形に切って作っておく。
↑ ⑦ ミートローフが焼きあがったら、皿に取りだす。
(竹串を刺してみて、透明の汁が出ればOK!)
↑ ⑥ マッシュポテトを作る。
私は以前コストコで購入した超簡単なマッシュポテト(粉末) ↑ を使用。
⑦ マッシュポテトを⑤のまわりにクリームのように塗っていく。
↑ ⑧マッシュポテトの上に、⑤⑥で用意したものをデコレーションすれば出来上がり♪
ミートローフに混ぜる野菜や、ごはんに混ぜる具、トッピングの具材等は、お好みで好きなものを使って下さいまし!!
ASHはパクパク美味しそうに食べてくれました~♪
もちろんAKUBIにもおすそ分け!
そんな2匹の様子は本家ブログのこちらからどうぞ(^_-)-☆
今年も元気に誕生日を迎えられたことが、本当に嬉しかった1日でした☆
いつも応援ありがとうございます(^^)
にんじんで作った名前は去年と全く同じなのね…と思った方はポチッとな♪
そうなんだよねぇ~芸がない。。。

にほんブログ村
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物
久しぶりに犬ごはんネタで。。。(((笑
いきなりTOPに何じゃこりゃ!?って写真ですみませぬ。
チキンたっぷりの名もないおじやなのだけど、この中に入っている黒いブツブツ!
これが、GW中に散々お世話になった“万能ふりかけ”なのだ。
100均で買ったふりかけ用の容器に入れて、パパパッと調子にのって使っていたら、あっという間にこんなに少なくなってしまったよ。
以前作った万能ふりかけやウルトラ万能ふりかけは、超超超面倒臭がりやの私のために、ふりかけとしてもダシとしても使える優れもの!(自分で言うな!!)
でも、1つ難点なのは、コレを使うとせっかく作ったおじやが、殆ど同じ香りになってしまうということ。
ワンズにしてみれば、同じであろうが何だろうが、毎度毎度ヨダレたらたら喜んでくれるわけだけど、作っている私としてはちとつまらない。
そこで、今回は「ふりかけ用」と「ダシ用」にわけて作ってみた。
【ふりかけ用】
・桜えび
・白すりゴマ
・黒すりゴマ
・青海苔
【ダシ用】
・煮干
・鰹節
・干ししいたけ
・ひじき
・ワカメ
・きくらげ
今回初登場となったのは、きくらげ!
このきくらげがなぜ仲間入りしたかというと、普段なかなか家に常備しているものではないので、こんな時に買っておこうか…ってヾ(・・;)ォィォィ 違うって!
どうも気になる文句を目にしたのですね。
ビタミンDは食品中第1位!
水溶性食物繊維は食品中第2位!
鉄分はレバーの3倍!
カルシウムは牛乳の2倍!
どうですか?
ちょっと気になるでしょ?
とにかく栄養価は高いわけです。
そのきくらげが、なぜダシ用に入っているのかというと、きのこ類は消化があまりよくないので、粉状にはなってはいるけれど、ダシとして初めに入れてなるべく柔らかくしようと思ってね。
なので、ダシとしての役割は果たしているかどうかは疑問です(((笑
最近は、この2種類を私の気分で使い分けています。
でもね、なんせ見た目は殆ど変わらないので、使うたびに匂いを嗅いで確認。
容器にシールでも張ってわかりやすくすればいいんだけど・・・``r(^^;)ポリポリ
ブログランキングに参加しています♪
いつもWANクリックありがとうございます(^^)
きくらげの栄養に興味をもっちゃった方はポチッとな♪
にほんブログ村
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物
お好み焼きは、私が好きなので、 犬ごはんにもたびたび登場!
・豚肉
・キャベツ
・もやし
・山芋
・紅しょうが
・玉子
・青海苔
・鰹節
桜海老や、お野菜ももっともっと色んなものを入れて一気に焼いてしまえばよかったんだけど、あると思っていた桜海老はなく、時間もなかったのでシンプルなお好み焼きになってしまった。。。
自分たちのお好み焼きを焼いている隙間で、ワンズのお好み焼きを焼いていけば、家族5人全員分が焼きあがったときには、ワンズ用のお好み焼きもできあがっていたりする。
食べるときは、鰹の出汁をかけて、ほぐしてからあげました。
・・・すみません。
面白くもなんともない内容になってしまった....._(^^;)ゞ
ブログランキングに参加しています♪
みなさんのWANクリックが励みになります!
面白くない内容なら書くなよ~っと思った方はポチッとな♪

にほんブログ村
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物
はい、コレ、題名の通り昨日の「蒸しバーグ&蒸し野菜」の白和えです((((((笑
いやいや、今朝のごはんとしては量が足りなくなってしまったのでね、お豆腐を混ぜ混ぜ~♪
白米もなかったので、パンが入っちゃってます``r(^^;)ポリポリ
白すりゴマをた~っぷり加えて、海苔を乗せたらとっても美味しそうな匂いがしてきたよ!
ブログランキングに参加しています♪
いつもWANクリックありがとうございます(^^)
ハンバーグを白和えにしちゃうなんて無理やりすぎない?と思った方はポチッとな♪
ハンバーグを白和えに…「あると思いますっ!!」 (((((((爆
にほんブログ村
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物
混ぜちゃってあるからわかりにくいけど・・・
今日のごはんは、おからの入った“ダイエットカレー”♪
・鶏むね肉
・人参
・きたむらさき
・白菜
・干ししいたけ
・ワカメ
・ベビーリーフ
・きゅうり
・おから
・白米
・ターメリック
・オリーブオイル
オリーブオイルで、鶏肉と野菜類を軽く炒めて、お水たっぷり+干ししいたけ&ワカメを入れてコトコト・・・
途中から白米少量と、おからたくさんを入れて、更に煮込んで最後にターメリックをふりかけて出来上がり~!
我が家のチビ犬は、少しでも食べ過ぎるとすぐに体重に現れちゃうの。
ついつい親心で器いっぱいに入れたくなってしまうんだけど、そこはグッと我慢!
自分に甘くても他人には厳しい私…``r(^^;)ポリポリ
でも、たまにはお腹いっぱい食べさせてあげたいもんね♪
おからは、みんなよく知っているように、低カロリー・高栄養!
しかも、脂肪燃焼促進作用をもっているビタミンB群が入っていることによって、脂肪を燃やして、老廃物を出してくれるから、ダイエットにはとっても効果的なんだって。
毎日朝からバナナを1本以上食べるようなダイエットは私には無理だったし…
よしっ!
明日から、私もおからダイエットだ!!
(↑ 毎度毎度口ばかり…``r(^^;)ポリポリ)
そうそう、今日も使った「きたむらさき」というジャガイモ、私達のカレーにも使ったのだけど、とても甘くて、食感はサトイモのような感じ。
ジャガイモは特別好きではない我が家の娘、このジャガイモはとっても気に入ったようで、ご馳走様をしたあとにカレー鍋の中の「きたむらさき」だけを全部食べてしまったくらい。
今、ちょっとジャガイモに興味ありの私なのだった(((笑
ブログランキングに参加しています♪
いつもWANクリックありがとうございます(^^)私のダイエット効果に期待してくれる方は・・・いや、そんなことを期待してくれる方は1人もいないような気がするので・・・
1回口にしたことは最後までやりとおしなさい!と激を飛ばしてくれる方は、ポチッとお願いしま~す!

にほんブログ村
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物

マカロニを使った犬ごはん
UPできなかった最近の犬ごはんを一気に♪
何が入っているのかは、写真を見て想像して下さい。
作った本人、覚えてないので(((((爆
コロコロ野菜と万能ふりかけを使った犬ごはん

小魚とキノコの犬ごはん

クリームパスタとラディッシュ&ブロッコリースプラウトの犬ごはん
(コレは、確かクリスマスイブの犬ごはんだったような!?)

チーズフォンデュ風の犬ごはん
(コレは、クリスマスの日に私達のチーズフォンデュの残りで…)

忙しいときにとりあえず何でも鍋にぶっこんで作った犬ごはん(((((笑

他にも、時間がなくて写真はないのだけど、大晦日には年越し蕎麦を食べ、お正月にはおせちもどきやお雑煮もどきも食べました(^^)
今年もまた、気楽に楽しく犬ごはんを作っていきま~す♪
先日の入門講座のお土産に持って帰っていただいた【ウルトラ万能ふりかけ】は、前回のふりかけに更に3種類プラスして作ったもの。
題して『ウルトラ9』!!
本当は『ウルトラセブン』にしたかったんだけど、欲張ってたら7種類じゃなくって9種類になっちゃって…``r(^^;)ポリポリ
増えたのは・・・
■干ししいたけ・・・しいたけは、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富なきのこ♪
干ししいたけにすることで、しいたけに含まれるエルゴステリンがビタミンDに変化するんですね~!
ビタミンDはカルシウムの吸収を助けてくれるので、万能ふりかけの仲間入りをするにはピッタリなのであります!
■青海苔・・・以前も書いたけれど、タンパク質・カロテン・カルシウム・ビタミン12・鉄分などの栄養がた~っぷり♪
■白ゴマ・・・黒ゴマより油脂含量が多い白ゴマ!
体の酸化を防ぐ働きのあるセサミンも多いのだ!
他にも入れちゃえるものってあるかなぁ~♪
これだけ入ってれば十分だろっ!って気もしないでもないけど、どこまでも面倒臭がり屋の私なのでした``r(^^;)ポリポリ
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物
先月の話になるのだけど・・・
これは、箱根に遊びに行ったときの『わん弁当』!!
車で遠出するときは…、特に箱根のような山道を通る時のワンズの朝ごはんは、
いつもの半分以下の量にしている我が家。
なので、現地に着いて人遊びして、休憩の時にちょっとした物をあげようと思って作って行ったのがコレ。
作って行ったと言っても、朝は凝った物など作る暇なんてないし、もちろん自分のお弁当なんてものはナシ!((((笑
今回の中身はというと・・・
・おにぎり(万能ふりかけを使って炊いた炊き込みごはん)
・ナンコツ(オリーブオイルで炒めたもの)
・きゅうり
以上!!((((笑
色的には、あとプチトマトと玉子焼きくらい欲しかったかなぁ~
小さいおにぎりを作るのがちょっぴり面倒だったけど、こんなお弁当1つで、思いっきりピクニック気分を味わえちゃうのだ!
かわいいスティックやラップで包んだおにぎりは、事故防止のためにやめといた方が無難。
我が家のように超食いしん坊さんの場合、隙を見てお弁当に食いつきかねないからね``r(^^;)ポリポリ
一緒に行ったワンコ達も大喜びで食べてくれました(^^)v
ただ1つ、失敗だったのは・・・
私の手・・・
ベッタベタ~~~~~!!!
次回はベタベタにならない物を考えよ~っと♪
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物
今日は、“超”がついてしまうほどの面倒臭がりやの私らしい(?)『万能ふりかけ』を作ってみました!
材料を買って来て、ミルサーにかけるだけ。
これだけで、いろんな栄養を取れてしまうという優れもの((((笑
<材料>
・桜エビ ・煮干
・鰹節 ・黒ゴマ
・ひじき ・ワカメ
作り方は、さきほども書いた通り、ミルサーにかけるだけ。
■桜エビは小さい中に栄養がと~っても豊富!
なんといってもタウリンや骨を作る成分が含まれているカルシウムがたっくさん♪
でも、ちょっとしか入ってないのにお安くはないので、私は干し小エビを使用!
■煮干にはカルシウムだけでなく、鉄分もいっぱい♪
鉄分は植物性食品より、動物性たんぱく質の方が吸収がいいようです。
しかも、カルシウムの体内吸収を助けるビタミンDも含まれているなんて素晴らしい!!
もちろん、わんこ達に摂ってあげたいEPAやDHAも入っているよ!
■鰹節に含まれているイノシン酸は、全身の細胞を活性化させるから、老化を食い止めるのにもってこい!栄養吸収も早くて栄養価も高いペプチドも含まれているから、疲労回復にもバッチリ♪
成分的にはたんぱく質が多く含まれていて、その他カルシウム・リン・鉄・ナトリウム・カリウム・ビタミンB1・B2・D・ナイアシンなど、重要な栄養素がこんなに入っているんですねぇ♪
■黒ゴマのこのちっちゃな粒の中には、必須アミノ酸をたくさん含んだ良質なたんぱく質、脂質、ミネラル類、ビタミン類、食物繊維がいっぱい!!
不溶性の食物繊維も豊富だから、便秘解消にもグー♪
脂質には皮膚や皮毛にもいいといわれているリノール酸も含まれている。
鉄分が多いのもゴマの特徴の1つ!
ゴマの鉄分は非ヘム鉄なので、吸収力をアップさせるにはビタミンCを一緒に摂ると効果的♪
白ゴマと違うのは、この黒い色!この色素は抗酸化作用のあるポリフェノールだよ!
これなら、普通の家庭にある物で作れるし、ちょっとミネラルが足りないな…とか、カルシウムが…、鉄分が…なんて思ったときにふりかけてあげるだけで、犬ごはんの栄養度もUP!!
私はこれを作ってからは、ほぼ毎日パラパラッと振りかけています。
…今思った!!
青海苔も入れれば良かった~!
他にも入れられそうなもの、結構あるだろうなぁ~
実は、私は今まで上記のものをミルサーにかけて、別々の容器に入れてあったんだけど、毎回いくつものも容器を開け閉めするのも面倒だし…って思ってね``r(^^;)ポリポリ
常備しておくと、とっても便利です♪
ぜひ、お試しあれ☆ミ
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物
久しぶりに我が家の犬ごはんのご紹介♪
見ての通り、今日の犬ごはんは“お好み焼き”!
もちろん私達のごはんもお好み焼き!
材料をきるときに、小さなボールを横に置いて、犬ごはん用の材料はその中へ!
焼くときも、私達のお好み焼きを焼いている時に、同じプレートの隙間で一緒に焼いたので、あっという間に出来上がり~♪
<材料>
・キャベツ ・玉子
・山芋 ・小麦粉
・カボチャ ・紅生姜
・豚肉 ・青海苔
・はんぺん ・鰹節
<作り方>
基本は人間と同じ。
①小さく切ったキャベツ・カボチャ・豚肉・はんぺん、すりおろした山芋、みじん切りにした紅生姜、に、水で溶いた少量の小麦粉と玉子を入れて混ぜて焼く。
②鰹節で出汁を作り、出来上がったお好み焼きにかけ、青海苔をたっぷりふりかけて出来上がり~♪
ちょうど庭でプチトマトが出来ていたので、添えてみました(^^)
出汁はかけるかどうか迷ったんだけど、なるべくスープたっぷりにしたかったので、食べる時はお好み焼きをたべやすいようにほぐして、出汁をかけちゃいました。
人間用のお好み焼きには、カボチャなんぞは入っていませんのであしからず((((笑
その代わり、長ネギや天かすが入ってます。
■山芋は消化も良くて、消化酵素のアミラーゼが大根の3倍!!
でも、今回のように加熱してしまうと、消化酵素の働きは弱ってしまうんですけどね``r(^^;)ポリポリ
…ってことは、お好み焼きの生地に混ぜてしまうより、出来上がったお好み焼きの上にすりおろしたものを生のままかけてあげた方が良かったってことだな``r(^^;)
■青海苔は、たんぱく質やカロテン、カルシウムやビタミンB12、鉄分などなど栄養がた~ぷり!
ごはんの上にパラパラっとかけてあげるだけで、栄養面だけでなく、香りもとってもよくなって、愛犬達の食欲をそそること間違いなし!
ちなみに今回は、直径7cmくらいの大きさの物をたくさん作ったので、大型犬用には8枚入れてあげました!
我が家の大型犬には、ちょっと少なかったかなぁ!?
まぁ、いいや!(((笑
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物
たまにはこ~んなごはんの日があってもいいんじゃないか…
ってことで、自家製のドライフードなるものを作ってみました(^^)
非常食として使っていた無添加ドッグフードがここ数ヶ月きれてしまっていたので、毎食手作りごはんを食べていたmyワンズたち。
たまにはカリカリ音を立てて、ドライフードを食べるってのもいいんじゃないかと思って…というのもあるけれど、ドライフードにちょっと興味があったので。
でも、作り方もな~んにもかわらず・・・
とりあえず、いつもと同じ割合で作った物を焼いてしまえ~!!
ん~~なんとも私らしい安易な発想…(((((爆
<材料>
・白米
・十穀(大麦、もちきび、発芽玄米、はとむぎ、もちあわ、白胡麻、黒米、赤米、うるちひえ、アマランサス)
・オートミール
・豚肉
・牛肉
・鮪
・かぼちゃ
・じゃがいも
・人参
・大根
・小松菜
・にんにく
・生姜
・干し椎茸
・ワカメ
・昆布
・ひじき
・鰹節
・きなこ
・スキムミルク
・オリーブオイル
こんな感じかな!?
本当は、鶏肉や馬肉を使いたかったんだけど、家に… なかった…(。_゚)〃ドテッ!!
でも、作りたいと思ったら、即実行したいタイプなので、とりあえず家にあった材料で!
ドライフードとはいえ、もちろんAAFCO基準には達していませ~ん(((((((謎爆
そんなことは私は全く気にしない♪
ふふふっ(^。^/)
<作り方>
↓①まずは、きなこ・スキムミルク以外の食材を全て水気がなくなるまで煮る
↓②全部が柔らかくなったところで、ブレンダーでペーストに近い状態にしたところで、きなことスキムミルクを入れる
↓③荒熱がとれたら、ラップでクルクルクルクル巻いていき、冷凍庫へ!
↓④カチンコチンになる手前で、輪切りにして、クッキングシートの上に並べる
↓⑤オーブンで焼いたあと、更にレンジで水分を飛ばす
↓⑥出来上がり~♪
↓アップにすると、こんな感じ♪
久しぶりのカリカリフード♪
作っている間中、ソワソワしていたワンズだったけど、食事としてあげたのは翌朝。
我が家の娘は出来上がった途端につまみ食いしてたっけ…``r(^^;)
今まで、時間がなくてドライフードをあげるときにも、そのままの状態ではなく、お湯で溶かして(私があげているフードはふやけずに溶ける)あげていたので、カリカリのまま食べるのは超久しぶりのはず!
反応は…
「こんなにいっぱい“おやつ”食べていいんすか?」
って感じで、ヨダレたらたら~~~!!
おいしそ~に食べてくれました(^_^)V
で、このドライフード・・・
ここまで紹介しておいてなんなんですが・・・
中身が空洞になってしまったモノもあったりして、実は失敗.....( ;^^)ヘ..
でも、失敗してもこんなに喜んでくれるんだもんね。
それだけで、1日かけて作ってみた甲斐があったってもんだわ♪
また、気が向いた時にでも、もう1度チャレンジしてみよ~っと!
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物