@犬まみれ犬ごはん
【おでかけ用犬ごはん】シリーズ第3弾は、手作り“ソフトドライフード”♪
これまた我が家のワンズに大好評の1品です!!
<材料>
・豚赤身挽肉 約300g
・オートミール(粉末にしたもの) 約2cup
・山芋(生のまますりおろしたもの) 5cmくらい
・にんじん(生のまますろおろしたもの) 2~3cm
・小松菜 2房
・にんにく(みじん切り) 1片
・卵 1個
・バジル 少々
・万能ふりかけ 少々
・オリーブオイル 少々
<作り方>
①まず、フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、香りが出たところで挽肉を炒める。
挽肉に火が通ったところで、小松菜を入れてサッと火と通したら、そのまま粗熱がとれるまで置いておく。
(余分な油はキッチンペーパー等で取り除く)
⑤180℃のオーブンで約40分焼く。
(温度や時間は様子を見て適当に!…笑)
以上、ソフトドライフードの出来上がり~♪
これは、旅先での2日目の朝ごはん用に持参!
もちろんこのままでもOKなんだけど、これからまた車に乗ったり、水遊びが控えていたので、お部屋に用意されていたお湯をかけてふやかし、余っていたドライフルーツとブレンドハーブをかけてからあげました(^^)
ふやかすと、なんだかお好み焼きっぽいね((((笑
今回は、疲労回復に豚肉とにんにく、お腹に優しい山芋、栄養価の高いオートミールや卵が一応ポイント♪
にんにくとバジルの香りもぷんぷんで、食欲増進すること間違いなし!って感じかも。
先日紹介したしらずパン同様、もちろんおやつにもグーですよ♪
そんな朝ごはんを食べた旅先での2日目の様子はこちら~♪
****************************************
仕事が忙しかった夏の間、コメント欄を閉じさせていただいていましたが、今日から新学期も始まり、仕事もひと段落しているので、コメント欄を再開させていただこうと思います。
わざわざメールやメールフォームからメッセージを下さったみなさん、一方的なブログになってしまっていたのに、毎日覗きに来て下さったみなさん、本当にありがとうございます。
これからも、今まで同様宜しくお願い致します☆
*****************************************
ブログランキングに参加しています♪
いつもとっても励みになっています(^^)
少しでも参考になったと思った方は、ポチッと一押しお願いしま~すっ♪
↓
にほんブログ村
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物
【おでかけ用犬ごはん】シリーズ第3弾は、乾物を使った“混ぜるだけごはん”♪
(部屋のライトの関係で、美味しそうな写真が撮れなくてごめんなさい
m(_ _)m )
もちろん先日ご紹介した干し野菜が大活躍!!
先日行った旅行先で、1日目の夜ごはんとしてあげました(^^)
用意したのはのちら♪ ↓
<材料>
・レトルトの白かゆ(パックの白米でもOK!)
・さば水煮缶(他の水煮缶でもOK!)
・乾エビ
・干し野菜(大根・にんじん・小松菜)
・手作りコーンフレーク
・ドライフルーツ
・万能ふりかけ
・ブレンドハーブ
実際に旅行先で作る時には・・・
↓ 材料
↓ 器にドライフルーツとブレンドハーブ以外の材料を全て入れ・・・
混ぜ混ぜしたら、最後に小さくちぎったドライフルーツとブレンドハーブをかければ出来上がり♪ (TOPの写真)
説明するまでもなく、いつもの“混ぜるだけごはん”です((((笑
いつもと違うのは、お野菜やフルーツが乾燥してあるものだということだけ。
材料と器とスプーンだけあれば出来ちゃう超スーパー簡単ごはん!
こんな簡単ごはんでもASHAKUは大喜びで一気食いです(((笑
お野菜は、コンビニで売っている生野菜のサラダを使ってもいいかも。
魚の水煮缶の代用として、家で作ったソフトジャーキーを小さくして入れてあげてもいいよね。
今のご時勢、旅先のスーパーやコンビニで材料を調達して作れちゃうから、そんなに悩まなくても大丈夫!
それに、ペット可のペンションやホテルでは、おじやを作って持って行けば、お部屋の冷蔵庫に入れておけるし、お湯もくれるところが多いはず。
解凍や温めもお願い出来るだろうし、今は手作り食の温め用にと部屋に電子レンジが置いてある宿も発見!
ありがたいねぇ♪
みなさんも、色んな物を上手に混ぜて、“簡単混ぜるだけ犬ごはん”を考えてみて下さ~い!
いいアイデアがあったら、ぜひ教えて下さいね♪
旅行での宿の様子はこちら~♪
ブログランキングに参加しています♪
いつも応援ありがとうございます(^^)
少しでも参考になったと思った方は、ポチッと一押ししてもらえると嬉しいですっ♪
↓
にほんブログ村
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物
今日は、【おでかけ用犬ごはん】シリーズ第2弾!
ワンコ大好き「しらすパン」です♪
超簡単!!(((笑
材料を混ぜてスイッチポン♪......です。
<材料>
・米粉(小麦粉やその他ものでもOK!) 60g
・おから 40g
・カボチャ 1/8個(茹でて潰したもの)
・にんじん 1/5くらい(生のまま摩り下ろす)
・しらす たくさん(((笑
・オリーブオイル
・卵 2個
・ベーキングパウダー 大1(増やせばもっとふっくらする)
・ジャーマンカモミール(入れなくてもOK!) 少々
上記の食材を全部混ぜて、炊飯器に入れ、普通にごはんを炊くようにスイッチポン♪
あとは、お掃除でもお洗濯でもランチにでもお好きなようにお時間をお使い下さいませ((((笑
用事が済んだ頃には、もっちろん出来上がり~♪
これを食べやすい大きさにカット♪
一口大くらいがいいかもね♪
↓ アップにするとこんな感じ。
しらすがいっぱい入っているのがよくわかる!
これは、今回の旅行で1日目の朝ごはん用に実際に持っていった犬ごはん♪
朝早くに家を出たのと、長時間車に揺られていなければならないということもあって、出かける前にはほんの少しだけいつものとろとろおじやを食べさせただけ。
サービスエリアや途中途中での休憩やお遊びのときに、ちょこちょこ食べさせてあげたよ(^^)
そんな旅行1日目の様子はこちら~♪
乗り物酔いが酷いっていうワンコたちは、ごはんを食べずに出る場合も多いのでは?
何も食べないままだとお腹が空いて可哀想…っていう親心から、消化の悪いおやつやドライフードをあげてしまったりすることがあるんじゃないかなぁ…。
そんなことも考えて作ったのがこの“しらすパン”♪
栄養価の高い食材を使って、消化も良く、わんこ達の大好きなパン仕様!((((笑
今回は、先日購入したハーブを1種類だけ混ぜ込んでみました(^^)v
ジャーマンカモミールは、先日も書いた通り、緊張やストレスなどの精神的なことが原因となる下痢や便秘、消化不良などにも役立つと言われているハーブ。
自分では結構入れたつもりなんだけど、殆ど味や香りはわからなかったなぁ``r(^^;)
このパン、我が家のASHAKUはヨダレもんでした((((笑
ただ1つ気になったのが、ベーキングパウダーの使用について。
(理由を書き出してしまうと長くなりそうなので省略!)
大量に使わなければ問題はないのだけど、使わないで済むのなら使わないに越したことはないのではないか。。。
ってことで、上記の食材の中から、ベーキングパウダーを抜いて作ってみたのが、こちら♪ ↓
膨らまなかったケーキ、又は失敗したパン…って感じ?((((笑
でも、犬目線で見ると“モイストフード”って感じかも!
↓ アップで見るとこんな感じ♪
ねっ?
膨張剤が入ってないわけだから、当たり前なんだけど、ギュッ!と詰まった感じ。
ちなみに、我が家のASHAKUは、どちらのタイプも食いつきに差はなし!
うんPも良好でした!
私は、前日に作って、翌日のお昼過ぎくらいまでには食べさせ終わってしまったので、このまま容器に入れて、移動中は車内に置いたクーラーBOXの中へ!
旅行の3日目や4日目に食べさせるのであれば、冷凍して持って行ってもいいかもね。
もちろん、ごはんの為だけじゃなく、おやつにもピッタリなので、食べる分だけクーラーBOXから出して自然解凍で食べさせてあげればOK♪
ごはんとして、1食分まとめて食べるときには、この“しらすパン”にお湯をかけて、ふやかしてからあげるとなおいいかも!
ぜひ、みなさんもお試しあれ♪
ブログランキングに参加しています♪
いつも応援ありがとうございます(^^)
少しでも参考になったらポチッと一押ししてもらえると嬉しいですっ♪
↓
にほんブログ村
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物
これ、干し野菜です。
干しものシリーズのお肉、お魚に続くのは、お野菜♪
旅行に持っていくのに、野菜類をどうしようか悩んだ結果、干して水分を飛ばすことに決定!
今回干したのは、大根、にんじん、小松菜の3種。
干し物は、最終的にはとっても少ない量になってしまうので、お野菜がいっぱい食べれちゃう♪
今回は、1回に使う分量をいつも犬ごはんに使う時と同じくらいの大きさにカット。
それを・・・
干す!
↓ 朝9時半の大根、にんじん、小松菜さんたち♪
↓ そして、夕方6時の大根、にんじん、小松菜さんたち♪
この日は湿度も低く、外は晴天!
朝干したお野菜たちは、夕方にはすっかり水分さんとはおさらばしてくれたようです。
↓ はい、これが大根。所謂「切干大根」ってやつですな。
↓ そして、これが「切干にんじん」 (((笑
↓ そしてこれが、「カラカラ小松菜」 ((((爆
この干し野菜たち、干したことによって何が変わるのか!?
まず、このままでの保存が可能になる!!
そして、旨みや香りが増す!!
そしてそして、なんと栄養価も高くなる!!
どうですか?
ただ干すだけなのにね。
例えば、大根は同じ量の生大根に比べると、エネルギーは約15倍、食物繊維は約16倍、カルシウムはなんと約23倍もにもなると言われているんですねぇ♪
もちろんビタミンやミネラルも増して、生大根よりはるかに栄養価の高いお野菜に変身しちゃうんです。
そして、今回のオマケはこちら♪
見ての通り、りんごとキウイのドライフルーツです♪
本当はフルーツも干したかったのだけど、時間の関係でこちらはオーブンで。
低温で2時間半くらい…かな。
こんな形に変身させると、旅行先にたとえ冷蔵庫がなくっても、お野菜やフルーツたちを安心して持ち歩けるわけです。
干すのやオーブンを使うのが面倒・・・
という方は、スーパーのお味噌汁のコーナーなんかにある、乾燥野菜が何種類か入っている物を代用してもいいかもね。
ただ、中身はきちんと確認してね♪
ネギが入っているものが多いと思うので。
【おでかけ用犬ごはんシリーズ】、まだまだ続きます!
ブログランキングに参加しています♪
いつも応援ありがとうございます(^^)
少しでも参考になったと思ってくれた方は、ポチッと一押ししてねっ♪
↓
にほんブログ村
- Genre :
- ペット
- 手作りおやつ&ご飯&品物